目次
大人になっても勉強がしたい人に送る勉強方法をまとめてみました

いつになっても勉強はしたいもの。
でもどんなものを使って勉強すればいいかわからない、、、。
今回は勉強をしたいオトナに向けて、オンラインで完結する勉強方法をジャンル別でまとめてみました。
【大人の勉強方法】英語編
レアジョブ

レアジョブは低価格で英会話を学ぶことができるオンライン英会話。
4,000以上の教材とノンネイティブ・スピーカーとして世界第一位の英語力を誇り、明るく親切なフィリピン人講師の方々が丁寧に教えてくれるのが特徴。
毎朝6時から深夜1時までレッスンを受けることができ、予約は開始5分前まですることができるので、急に勉強したくなった時でも勉強することができます。
英語の読み書きはそこそこできるようになったけど、英会話はちょっと、、、という方にオススメのサービスです。
料金
【日常英会話コース】
月8回:¥4,200
毎日25分:¥5,800
【ビジネス英会話コース】
毎日25分:¥9,800
実際の声
#レアジョブ 20日間連続学習中!
疲れたーーーー(;´д`)
ゴルフ終わって車2時間運転からの
オンライン英会話!
根性だよねまじで!
おかげさまで、英語の勉強を1日も途切れさせることなく出来てます! pic.twitter.com/BnVM9aZLeM— ゴミ男Bengal@TOEIC445 (@bengal1173) 2018年9月7日
【大人の勉強方法】プログラミング編
Progate

Progateはプログラミング初心者に向けた学習サイト。
多くのプログラミングサイトでは、テキストベースの解説や、勉強をする際に開発環境を事前に整えなくてはならなかったりと、つまづきやすいポイントがたくさんありました。
しかしProgateはイラストを中心とした解説、開発環境不要の学習環境により、初心者が取り組みやすいプログラミング学習サイトとして支持を得ています。
2018年9月現在では、
・JavaScript (ES5)
・JavaScript
・jQuery
・Ruby
・Ruby on Rails5
・PHP
・Java
・Python
・Swift
・Command Line
・Git
・SQL
・Sass
・Go
の15種類を学ぶことができます。
料金
無料会員(一部コンテンツ利用可):¥0
有料会員(全コンテンツ利用可):¥980
実際の声
だめだ、#Progate にはまりすぎてて他のことに使う時間がないぞ
— べあ (@only_one_kuma) 2018年9月7日
プログラミング初心者用
状況別サービスまとめ・プログラミング未経験 → Progate
・Progate卒業した → udemy, note
・詰まったから調べたい → Qiita
・詰まったから質問したい → teratail, MENTA
・気合 → Railsチュートリアル#まずはProgateやれ#駆け出しエンジニアと繋がりたい#Progate— 岸本 晃平/1年でフリーランスエンジニア&プログラミングの先生になった人 (@ko_chan214) 2018年9月5日
【大人の勉強方法】AI編
Aidemy
AidemyはAIのプログラミングを学ぶことができるサイト。
環境構築が不要で、Pythonから学ぶことができ、深層学習・自然言語処理・数値予測を主に学ぶことができます。
短期間で集中的に学びたい方はAidemy Premium Planがオススメ。
より実践的なWebサービスを作るためのエンジニアリングを学ぶことができ、ビデオメンタリングとSlackでの添削を受けることができます。
料金
○Aidemy
Free:¥0(毎月使えるチケット0枚)
Petit:¥ 1,880 /月(毎月使えるチケット1枚)
Small:¥ 3,480 /月(毎月使えるチケット2枚)
Medium:¥ 4,980 /月(毎月使えるチケット3枚)
Large:¥ 6,480 /月(毎月使えるチケット4枚)
○Aidemy Premium Plan
【4週間プラン】
一般料金(税抜):¥199,980
学生料金(税抜):¥179,980
【8週間プラン】
一般料金(税抜):¥296,980
学生料金(税抜):¥269,980
【12週間プラン】
一般料金(税抜):¥389,980
学生料金(税抜):¥359,980
【16週間プラン】
一般料金(税抜):¥481,980
学生料金(税抜):¥449,980
実際の声
Aidemyの回し者じゃないけど、Aidemy動画、ちゃんと分かりやすい。
視聴数もっと伸びても良いのでは。— HIRO (@coffee310h) 2018年9月3日
アカンわAidemyがわかり易すぎたから他がきついんだが
— なりた (@sabagasabasaba) 2018年9月8日
【大人の勉強方法】経済・経営・金融編
グロービス学び放題

グロービス学び放題は基礎的な思考スキルから会計、リーダシップまで高品質の100コースをPC、スマートフォンで学ぶことができる現代のビジネスマンに向けたオンライン学習サービス。
Yahoo!アカデミア学長 伊藤羊一氏をはじめとした豪華講師陣の授業を1980円で受けられることからビジネスマンの間で人気急上昇中のサービスです。
料金
月額プラン:1,980円/1ヶ月
半年プラン:9,900円/6ヶ月
年間プラン;17,820円/1年
実際の声
最近いろんな人に「グロービス学び放題」を勧めてる。本読むの苦手だけど学習量増やしたいっていう人には最適だと思う。
動画のクオリティ高いし、何より受け身で学べるから楽。あと、1本が短いからちょっとした合間に観れるし、小さな達成感を味わえるのも良い。— 管 大輔 / suga daisuke (@suga_neo) 2018年7月31日
Stockclip

Stockclipは日本やアメリカ、中国の企業を中心とした企業の情報を集めて配信する経済メディア。
決算情報など客観的な事実を元にした分析記事など、「決算書の読み方を学びたい」、「上場企業についての情報をサクッと知りたい」というビジネスマンにオススメのサービスです。
料金
通常会員: 0円
Stockclipサポート会員:1,980円(全記事閲覧可)
実際の声
stockclipを読んでて思うのは、情報には惜しみ無く金を払おうということ。知識の扉を開いてくれる。
— ふぶきちどん (@spell_magic43) 2018年9月6日
【大人の勉強方法】Webデザイン編
Cocoda!

Cocoda!は実戦形式でお題として与えられたサービスのデザインをしていくことで、学習していくサイト。
実際にサービスのデザインをするフローを分解して、実行していくのですが、完全初学者には少し厳しいといった印象。
Adobe XDやSketchを使い慣れた段階で利用するのがオススメです。
料金
現在全機能無料で利用することができます。
実際の声
cocodaやってみたけど、酷いものが出来上がった。もっとインプットせねば#cocoda
— エスカルゴの出前 (@yuriyuri1477) 2018年9月6日
【大人の勉強方法】総合編
Udemy

Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。
ビジネス・デザイン・プログラミング・写真・趣味など幅広いカテゴリーを学ぶことができます。
世界展開をしているサービスのため、日本人講師のみならず、外国人講師の動画も受講することができるのが特徴。
何か学びたいという方はとりあえずUdemyを探せば、見たい動画が見つかるというサイトです。
料金
動画によって値段が違います。詳しくはUdemy公式HPをご確認ください。
実際の声
udemyだと、動画で環境設定から丁寧に教えてくれるので結構やりやすさがある
— テルス@python勉強中 (@guralin52) 2018年9月8日
Udemyで購入した動画視聴中
日本人より外国人の方が掲載数が多く時間も長く収録されておりオススメです。
ただし翻訳が下手なので頭で変換しながら見ないと行けない。
コード見る分には問題なし☺
外国人の方がプログラミング出来るイメージがある。
何でだろう⁉#駆け出しエンジニアと繋がりたい— さとり世代(プログラミング初心者🔰) (@shibusen_424256) 2018年9月1日
Schoo

Schooは無料のオンライン生放送で「仕事に活きる」知識やスキル考え方を学べるサービス。
PCやスマートフォンでリアルタイムの授業を受けることができ、実際に先生に質問することができるのが特徴。
講師として登壇するのは、企業の第一線で活躍する現役バリバリのビジネスマンや経営者など。
料金
オープン会員:¥0(一部生放送授業が受講可能)
Schooプレミアムサービス:¥980(全生放送授業+録画授業が見放題)
実際の声
SchooやProgate辺りも良い👍
自分に合うのを使うと良いアルね🤗— ネッセー (@mateyo_degawa) 2018年8月29日
歳を重ねても勉強するステキなオトナに!
今ではスマホ一つで学習することのできるオンラインサービスが増えてきました。
どこでも勉強ができるようになった現代は、いわば勉強したもの勝ちの世界。
ぜひ、隙間時間や休みの日にたくさん学んで、日々進化するオトナになっていきましょう。