目次
メンズに捧げる美容室の選び方を解説
「オトコが行く美容室ってどう選べばいいの?」
「そもそもオトコって女性みたいに美容室行く必要ある?床屋とかでよくない?」
オシャレになりたい男性が必ず通る道、それは美容室選び。
人によっては合う合わないで2桁以上美容室を変え、ようやく良い美容室に巡り会えたという方がいるくらい実は難しいものだったりもします。
そこで今回は実際に美容室2桁以上を体験した私が皆さんに向けて、美容室に行くべきなのか?良い美容室選びのポイントは?など気になる点について解説していきます。
美容室選びにお困りの方の参考になれば幸いです。
メンズは美容室に行くべき?

美容室の選び方についてご紹介させていただく前に、よくある「メンズはそもそも美容室にいくべき?」という質問について、私の見解からまず述べておきましょう。
ズバリ、「カッコよくなりたいメンズなら迷わず美容室に行け!」というのが私の見解です。
髪の毛を短くしたい、さっぱりしたい、それだけの目的であれば、安い近所の理容室や人気の1000円カットサービスを利用してもいいかもしれません。
しかし、そのようなお店ではいわば点のサービスしか受けることができません。
点のサービスとは、来店の都度、どのような髪型にするのか、どういう髪型にしたいのかということに応えていくサービスです。
これに対し、美容室は、コロコロお店を変えない限り線のサービスを受けることができます。
現在の髪型からできるスタイルはどのようなものがあるのか、もう少し時間が経てばできるスタイルの紹介、あなたの頭の形や髪のクセに応じたオススメのスタイルの紹介などがこれにあたります。
要は時間軸を長くみて、過去、現在、未来を踏まえた提案、施術ができるというのが美容室の良いところです。
これにプラスでカット、トリートメント、カラーの技術などが合わさる訳ですから、美容室とは「あなたの髪の主治医さん」ということができる存在です。
上記のような理由からカッコよくなりたいメンズには美容室に通うことを私はオススメしています。
良い美容室の知り方

さあ、いよいよ美容室選びのコツについてですが、美容室を選ぼうにもまずはどこにどんな美容室があるのかを知らなければなりません。
そこで以下では良い美容室の知り方についてそれぞれまとめてみました。
それぞれ詳しくみていきましょう。
友人や同僚などから
良い美容室が見つかる方法として確率が高い探し方が「カッコイイ友人や同僚に通っている美容室を聞く」です。
この場合、その美容室の美容師さんについてや雰囲気などを実際に通っている人に聞くことができるという点で非常に有効な方法となっています。
また、実際に行ってみたいとなった場合、その友人や同僚から紹介してもらえば、はじめての会話のネタに困ることも少なく、比較的リラックスしてサービスを受けることができるでしょう。
ただし、美容室の時くらい友人や同僚まわりの話とかはあまり振られたくない、知り合いと一緒はなんか嫌という方にはあまりオススメしないので、要注意です。
サイトなどで探す
美容室を探すと言ったら調べる方が大半なのではないでしょうか。
網羅的かつ実際利用している人のレビューなども確認することができ、こちらも美容室の探し方としては効果的。
ホットペッパービューティーなどは口コミの量も多く、掲載量もトップクラスなので、探す際はこのようなサイトを利用するのが良いでしょう。
しかし、あくまでもサイト上だけの情報であるので、美容室側が良い面をアピールするために掲載されている情報であるということはお忘れなく。
次からはHPで美容室を探す場合、どのようなことに注意すれば良い美容室に巡り会うことができるのかについて解説していきます。
メンズ版美容室の選び方(サイトで探す場合)

ここからはサイトで美容室を探すことに限定して、選ぶ際の注意点を解説していきます。
以下で述べるポイントを抑えれば、サイトと実際の乖離は少なくすることができるのでぜひチェックしてください。
男性のレビュー&口コミをチェック!
まず大切なのが、男性のレビューや口コミをチェックすること。
美容室の場合、女性からのレビュー、口コミは多く集まっている場合がありますが、その評価はあくまでも女性からのモノ。
女性が得意でも、男性はあまり得意でないという美容室もありますから、実際にそこの美容室に通っている男性客がどのような評価をしているかというのは必ずチェックしておくべきポイントになります。
担当してもらいたい美容師さんのプロフィールをHP等でチェック!
サイトでさらに確認しておくべきことは担当してもらいたい美容師さんのプロフィール。
これに関しては、人の好みの問題にもなりますから、写真の雰囲気などが話しやすそう、であったり、美容業界での年数や実績などを見ると良いでしょう。
場合によっては、その美容師さんが手がけた髪型の写真などが掲載されていることもありますから、ある場合はぜひそちらも合わせてチェックしておきましょう。
美容師選びを間違えないポイントの一つとして、プロフィールの「メンズが得意」などの欄にチェックなどがついている人はまず間違いないことが多いですよ。
一般的なタイプか個室か
多くの美容室の場合は、席がたくさんあり、スタイリストが多数在籍し、複数の席で異なるスタイリストがそれぞれのお客さんに施術をおこなっています。
しかし、落ち着いた雰囲気がいい、施術されている間は自分だけの空間が欲しいという方には個室の美容室もオススメです。
こちらの場合は、予約できる数も少なく、スタイリストさんもほとんどは1人であることが多いのですが、どこかで経験を積んで独立したケースが多く、実力は一定以上担保されていることがほとんどです。
個室であるかどうかはあくまでもプラスアルファの部分ではありますが、気になる方はぜひ確認しておくべきポイントとなります。
実際に来店した際に確認しておくべきポイント

通ってみたい美容室の候補が選べたら、気になる美容室に実際に行ってみましょう。
百聞は一見に如かずで行ってみると分かることはたくさんあります。
実際に来店した際に見ておくべきポイントを以下にまとめて見ましたので、ぜひ参考にしてみてください。
信頼できる美容師さんかどうか
美容室選びは美容師さん選びといっても過言ではありません。
担当を変更したりすることはできますが、通いはじめてからコロコロたくさん変えるというのはあまりしません。
実際に来店した際に、その美容師さんが話してみて、話しやすい方か、髪に関する悩みや相談などはしやすいかなどをチェックしておきましょう。
実際の髪の仕上がり
美容師さんが自分に合った人かどうかに加えて、忘れてはいけないポイントがあります。
それは実際に施術してもらった後の髪はどうかということです。
どんなに人がよくても、髪をカッコよくしに行くわけですから、施術がうまくなければ話になりません。
率直に「カッコいい!」と思える髪になったかどうかで選んでみましょう。
美容室の雰囲気
長く通う美容室ですから、美容室全体の雰囲気が合っているかどうかも確認しておかなくてはなりません。
話し声で賑やかなところなのか、それとも静かなのか、店内の装飾や他のスタイリストの雰囲気はどうか、リラックスして通える場所かどうか、店内を見渡して確認してみるのがオススメです。
色んな所にいって確認してみたい場合はカットモデルで体験するのもアリ!
たくさん色々な美容室にいってみて、自分に合った美容室を見つけたい!
そんな方にはカットモデルや通常料金よりも安く利用できるアプリ、minimo(ミニモ)やカトモを利用してみるのもアリです。
ただし、施術してもらう美容師さんを選べなかったり、メニューが限定されていることもあるので、その点には注意。
運がよければ、施術してもらいたい美容師さんに安く施術してもらうことができるので、使い方によっては美容室選びには最適のアプリとなるのでオススメです。
自分だけの信頼できる美容室を見つけてよりカッコよくなろう
いかがだったでしょうか?
難しいと言われる美容室選び。
サイトをみる際&来店の際に確認しておくべき大切なポイントを抑えれば、良い美容室に出会うことは意外と難しくありません。
ぜひ自分だけの信頼できる美容室を見つけて、よりステキでカッコいいオトナになってくださいね。