目次
おしゃれなPCメガネの買い方とは?

仕事やプライベートでスマホやPCを全く見ないという日はないくらい、デジタル社会になった昨今。
スマホやPCを長時間弄っていると必ず直面する問題が、ブルーライトによる眼精疲労。
その対策として今最も話題に上がるのが、ブルーライトカットレンズを使用したPCメガネではないでしょうか。
しかし、PC用のメガネのイメージとしてあがるのが、「デザインが少ない」、「あまりおしゃれなイメージがない」ということ。
せっかくなら着けていて、おしゃれに見られるようなPC用のメガネを購入したいですよね。
実はおしゃれなPC用のメガネの購入の仕方は存在します。
そこで今回は、仕事やプライベートで掛けていて恥ずかしくない、おしゃれなPC用メガネの購入方法をご紹介します。
おしゃれなPCメガネの買い方とは「カスタマイズ」すること

結論から先に申し上げますと、おしゃれなPC用メガネの買い方のポイントはズバリ「カスタマイズ」することにあります。
パッケージでフレームからレンズまで完成したメガネを購入するより、値段はちょっぴりしますが、フレームを通常のメガネ同様選ぶことができるので、おしゃれの幅は格段に広げることができます。
ここからは実際にカスタマイズして購入するまでの流れを解説していきたいと思います。
おしゃれなPCメガネの買い方①店頭orオンラインショップに行く
まずは、店頭またはオンラインショップに行きましょう。
店頭であれば、実際に試着することもできますし、オンラインショップであれば、店頭に比べて在庫等の心配をしなくていいのと、メガネ選びを一人だけの時間として堪能できるというメリットがそれぞれあります。
店舗検索やオンラインショップはそれぞれ以下にありますのでぜひご利用してみてください。
おしゃれなPCメガネの買い方②自分好みのフレームを見つけよう
実際に、店頭orオンラインショップで「これおしゃれだな」と思うフレームを見つけましょう。
フレーム選びがキモなので、自分に合った、自分が欲しいと思えるフレームをじっくりと探すのがポイント。
似合うメガネの選び方はこちらが非常に分かりやすくまとまっておりますので、それぞれのフレームが与える印象など参考にしてみるといいと思います。
おしゃれなPCメガネの買い方③PCレンズで購入する
これ!と思えるフレームが決まったら、レジor購入画面にいきましょう。
その際必ずレンズはどうするか聞かれるので、PCレンズ(ブルーライトカットレンズ)で頼みましょう。
PCレンズに度を入れることも可能なので、普段メガネを使っていて、PCレンズの機能も欲しいという方はぜひそちらを頼みましょう。
おしゃれなPCメガネを購入して、メガネ姿もイケてるメンズになろう
意外にも簡単だったでしょうか?
パッケージのPCメガネに少しプラスアルファするだけで、伊達メガネとしても使えるようになるのが、フレームのカスタマイズ。
フレーム選びは楽しく、また遊び心が現れるところなのでぜひお気に入りのフレームを見つけてみてくださいね。