目次
ワインの種類って何がある?

「ワインに興味があるけど、色んな種類あるし、色んな用語あるしよく分からない!」
ワインについて知っているとカッコよくみえたり、それだけでワインの味をより楽しめたりすることはありますよね。
そこで今回は分かりづらいワインの種類について、概要と代表的なワインの名前、それぞれにあった食べ物についてご紹介していきます。
ぜひこの機会に知って、お酒をより楽しんでみてくださいね。
ワインの種類は主に3種類
ワインは様々な分け方がありますが、今回は最も一般的な分け方について説明していきます。
ワインは主に
- 赤ワイン
- 白ワイン
- ロゼワイン
の3種類に分かれます。
以下でそれぞれについて詳しくみていきましょう。
赤ワイン
赤ワインは主に黒色のブドウ品種を用いて作ったワイン。
白ワインとの違いは果皮を含めて果実を丸々使用して作っていること。
果皮に含まれる色素やタンニン(渋み)が最大の特徴。
赤ワイン内の分類は濃厚さに合わせて
- フルボディ
- ミディアムボディ
- ライトボディー
という表現されます。
最も濃厚であるフルボディは肉類との相性がよく、最も軽い口当たりのライトボディは飲みやすいため赤ワイン初心者などに向いていると言われています。
赤ワインに用いられる代表的なブドウの品種
- カベルネ・ソーヴィニヨン
- メルロ
- ピノ・ノワール
- グルナッシュ
- シラー
赤ワインと相性のいい食べ物
- 牛肉
- 豚肉
- 鶏肉
- ジビエ(猪や鹿etc…)
- チョコレート
赤ワインの代表例
【カッシェロ デル ディアブロ】
白ワイン
白ワインとは、白ブドウなど主に色の薄い果皮のブドウを原料として作られたワイン。
果皮を用いて作る赤ワインに比べ、全体的に爽やかな味わいが特徴であり、酸味や果実味が特徴。
白ワイン内の分類は味などのバリュエーションに応じて、
- 辛口
- 甘口
- スパークリング
の3種類に分類されます。
白ワインに用いられる代表的なブドウの品種
- シャルドネ
- ソーヴィニヨン・ブラン
- リースリング
- 甲州
白ワインと相性の良い食べ物
- チーズ
- ハム
- バケット
- 魚介類
- 野菜
- デザート類
白ワインの代表例
【シャルドネ】
ロゼワイン
ロゼワインは映えるピンク色が特徴のワイン。
作り方は様々な方法がありますが、簡単に言うと、赤ワインと白ワインの中間だと思っていただいて構わないでしょう。
写真に映える可愛らしいピンク色から、女性にも好まれるワインです。
贈り物としてもぜひオススメしたいワインの一つです。
ロゼワインと相性の良い食べ物
- 鶏肉
- 豚肉
- チーズ
- ハム
- バケット
- 魚介類
- 野菜
ロゼワインの代表例
【モエ ロゼ】
ワインの種類を知って美味しく味わおう
ワインの種類やブドウの品種を覚えておくことによって、
「このブドウだとこういう味わいなんだ」
などと楽しむことができます。
ぜひ、あなたに合ったワイン、ブドウを見つけてみてくださいね。